防災製品等推奨品マークについて
「防災製品等推奨品マーク」とは、防災安全協会が主催する、防災推奨品審査会による審査基準を満たした製品のみが認証されるものです。
(審査基準:防災分野で、災害時に有効に活用でき、安全・安心できるガイドラインに基づくもの詳細は下記リンクをご覧ください。
https://bousai-anzen.com/system/certification02/)
現在まで累計審査数は900品を超え、災害時に本当に”役立つ”ものだけが、この、防災製品等推奨品マークの付与が認められます。
東京書籍株式会社による高校家庭科教科書にも掲載され、認知度の高いマークでもあります。
競合製品との差別化と貴社製品のプレゼンス向上、ブランドイメージの定着化に寄与する「防災製品等推奨品マーク」の認証をご検討ください。
防災製品等推奨品マークのロイヤリティー制度
「防災製品等推奨品マーク」は、幣協会が認証した製品であれば貴社製品のパッケージ等に記載が可能です。
貴社の製品の価値、商品力を「防災製品等推奨品マーク」を活用することにより、他社製品との差別化を図ることが見込まれ、競合製品が並ぶ中で、プレゼンスの強化、ブランドの確立、売り上げ向上が期待できます。
是非とも、「防災製品等推奨品マーク」のご活用をご検討ください。
ロイヤリティーのご利用料につきましては、貴社の扱う製品カテゴリー、生産台数、市場規模等により異なりますので、幣協会へ直接ご相談ください。
以下、幣協会会員様の「防災製品等推奨品マーク」のご活用事例をご覧ください。
防災製品等推奨品マーク活用事例
◇マクセル 株式会社様HPより抜粋
https://maxell-online.com/products/lr6t-20p-e

◇株式会社ベジタルアドバンス様HPより抜粋
https://www.vegitaladvance.com/lifesoup


◇株式会社 三笠HPより抜粋
https://kk-mikasa.co.jp/component/tags/tag/3827-2021-12-23-04-36-36.html

